制作事例
オンラインストア
ギャラリー
10月28日(日)まで静岡県立美術館にて開催されている『幕末狩野派展』の広報物・図録の印刷・製本を担当させていただきました。 明治150年を記念して、明治維新を境に日本絵画史が大きく転換する時代の状況に注目し、幕末に活躍した狩野派の絵師たちが紹介されています。典雅で美しく、豊艶な幕末狩野派の世界をご堪能ください。 http://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhi…
詳細ページ:http://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/detail/46
大和田良さま作品集「叢本草」「LIVE HOUSE TOKYO」の印刷と製本を担当させていただきました。 「叢本草」は広島の植物店“叢”のサボテンをコロジオン湿板法で撮影したシリーズ。「LIVE HOUSE TOKYO」は東京とその近郊で撮影したライブハウスのシリーズです。 ぜひ手にとってご覧ください。 著者:大和田良 発行:今朝(Kesa Publishing) デザイン:吉田…
ロンドンでの「オープン・ハウス」という建築イベントへ、生きた建築ミュージアム実行委員会の皆さまとの視察に参加しました。 同イベントはロンドンで26年間開催されている、歴史的な建築物や優れた建築物の内部が一般に公開されるイベントで、 今年から弊社でデザイン・印刷を担当させていただいている「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2018」のモデルにもなったイベントです。 - 長年続けられ…
詳細ページ:https://ikenchiku.jp/
9月8日(土)から12月16日(日)まで大阪日本民芸館にて開催される秋季特別展「民藝のバスケタリー ―籠・笊・蓑―」の広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。 バスケタリーとは、文字通り籠や籠を作る技法を意味すると共に、広義には木の皮、蔓、竹、草などの植物素材を、組んだり編んだりして作る編組品を指します。本展では、国内外の編組品約90点と共に、染色家・芹沢銈介が蓑と背中当を題材に制作し…
詳細ページ:http://www.mingeikan-osaka.or.jp/exhibition/special/
『Color&Material-日本絵画の色と材料-』が読売新聞8月2日朝刊に特集記事として掲載されました。美術史だけでなく、保存科学など日本絵画に関わる多くの方にオススメの一冊です! 『Color&Material-日本絵画の色と材料-』 早川泰弘・城野誠治 編著 B4変形(374×269mm) 上製・カバー装 360頁 https://liveartboo…
詳細ページ:https://liveartbooks.official.ec/items/10829073
熊本市現代美術館を皮切りに全国各地を巡回する「蜷川実花 ー虚構と現実の間にー」の広報物と作品集の印刷・製本を担当させていただきました。 色鮮やかな花々を撮影した「永遠の花」、著名人やスポーツ選手を撮影した「Portraits of the Time」、父・幸雄の死に向き合う日々を撮影した「うつくしい日々」、京都花街の芸舞妓を撮影した最新作の「trans-kyoto」など、蜷川実花氏の作品世界を9…
8月26日(日)まで奈良国立博物館にて『修理完成記念特別展 糸のみほとけ -国宝 綴織當麻曼荼羅と繡仏-』が開催されております。 弊社は協賛しており、図録と広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。 この展覧会は綴織當麻曼荼羅(つづれおりたいままんだら)の修理完成を記念し、綴織と刺繡(ししゅう)による「糸」で表された仏の像を一堂に集めた特別展です。 綴織當麻曼荼羅、天寿国繡帳(てんじ…
7月21日(土)から9月9日(日)まで小山市立車屋美術館にて開催される『日本近代洋画の名品展』広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。日本の洋画史に残る巨匠たち35人が描いた名品が展示されます。 ぜひこの機会に足をお運びください。
7月16日より発売されている「ジャパン・クリエイターズ 2018」に弊社のデザイン事例を掲載いただきました。イラスト、グラフィックデザイン、Web、CG、映像など、さまざまなジャンルのクリエイター120組の作品が掲載されています。弊社は美術館、博物館のポスターやチラシ、図録のデザインを掲載いただきました。ぜひご覧ください。
9月30日(日)まで香雪美術館にて行われている『生誕170年・没後100年記念 鈴木松年 今蕭白と呼ばれた男』の広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。 鈴木松年(1848~1918)は雪舟、狩野元信を尊び、鬼才の画家曾我蕭白に私淑し、京都画壇の重鎮として活躍します。松年はその豪快な画風と豪放な性格から「曾我蕭白の再来」と評され、今蕭白と呼ばれました。2018年は松年が誕生して170年…
More