制作事例
オンラインストア
ギャラリー
西洋絵画の名匠から近代・現代の作家まで様々な作家を扱う画廊、 ギャルリーためなが様の「吉川民仁」カタログの印刷を担当させていただきました。 作家自身の眼差しが画面に注ぎ込まれた詩情豊かな絵画空間が1冊にまとめられています。 日本四季の表情を描く作家・吉川民仁の魅力をお楽しみください。
千葉市美術館にて7月4日(日)まで開催されている 企画展「大・タイガー立石展 POP-ARTの魔術師」 広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。 絵画、陶彫、マンガ、絵本、イラストなどのジャンルを縦横無尽に横断しながら 独創的な世界を展開した立石紘一、ことタイガー立石、こと立石大河亞。 立石は1998年4月に56歳という若さでこの世を去りましたが、 没後20年を過ぎ、生誕80…
詳細ページ:https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/21-04-10-07-04/
3月20日(土)~06月06日(日)まで滋賀県立陶芸の森にて行われる 特別展「神業ニッポン 明治のやきもの-幻の横浜焼・東京焼-」の 広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。 優美で精緻を極めた「横浜焼・東京焼」の品々は、 万国博覧会で紹介されて反響を呼び、欧米諸国で大きな関心を集めました。 輸出品という性格上、「横浜焼・東京焼」が国内に残ることは稀で、「幻の陶…
詳細ページ:https://www.sccp.jp/exhibitions/12383/
さかい利晶の杜にて3月21日(日)まで開催されている 企画展「髙林和作 ―サバクに立つ画家の眼差し―」 図録のデザイン・印刷を担当させていただきました。 堺出身の画家、髙林和作は1928年にフランスに渡り、 フォービスムやキュビスム後の写実主義を学び、 帰国後は京都を拠点に活躍し、京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)の 西洋画科で教鞭を取りました。 美術団…
詳細ページ:http://www.sakai-rishonomori.com/kikakuten/
奈良国立博物館で2月6日(土)~3月21日(日)まで開催される 特別陳列『帝国奈良博物館の誕生 ―設計図と工事録にみる建設の経緯―』の 広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。 帝国奈良博物館(現在の奈良国立博物館なら仏像館)は 明治27年(1894)12月に竣工し、翌年4月に開館しました。 奈良県に誕生した最初の西洋建築として知られています。 この展覧会では…
詳細ページ:https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2021toku/narahaku/2021narahaku_index.html
建築金物の製造・販売を中心に行うシブタニ様の会社案内の印刷を担当させていただきました。 制作はグループ企業の大伸社ディライトです。 タイトルと製品のシルエットを組み合わせたデザインで、銀の箔押しをしています。 様々な製品を通して安全・安心を実現し、 デザインや品質によって暮らしの満足度を高める企業の姿勢を表したデザインとなっています。
『国宝 キトラ古墳壁画(第18回公開)』広報物の デザイン・印刷を担当させていただきました。 今回は北壁「玄武」が公開されます。 事前申込制ですので、詳細は事務局ホームページをご確認ください。 http://www.kitora-kofun.com/…
詳細ページ:http://www.kitora-kofun.com/
兵庫県立美術館で開催されている 『開館50周年 今こそGUTAI 県美(ケンビ)の具体コレクション』の 広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。 兵庫県立美術館の所蔵品の中から、 具体美術協会(具体、1954-1972)の作品を取り上げた展覧会です。 戦後の日本美術を語る上で欠かせない“GUTAI”として、 国際的にも高い評価を受けています。 是非、足をお運…
詳細ページ:https://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_2012/
豊中市立文化芸術センターが発行している情報誌『aperitif Vol.26』のデザイン・印刷を担当させていただきました。 今回の表紙は、紙の白と擬似金の冬らしい色合いです。 内容は日本センチュリー交響楽団のヴィオラ奏者へのインタビュー、3月に開催する「こどもクラシックの日」情報、とよキネマ担当者のおすすめ映画紹介など。 是非ご覧ください。 http://www…
詳細ページ:http://www.toyonaka-hall.jp/
龍谷ミュージアムで開催されている企画展「ほとけと神々大集合-岡山・宗教美術の名宝-」の 図録のデザイン・印刷を担当させていただきました。 表紙はグロスニスとマットニスで放射線を描き、神々しさを表現しています。 ぜひ手に取ってご覧ください。 http://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2020/hotoketo/…
詳細ページ:http://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2020/hotoketo/
More